【三橋貴明】インボイス制度はデスゲーム!非正規雇用が増える理由⁉︎ヤバ過ぎる【消費税増税】へのカウントダウン‼︎ - YouTube
インボイスについて分かりやすく解説している動画があった。
昔ブログで記事書いたような気がするが忘れてたので。復讐しよう。
まず、売上が100万、材料費が30万、人件費が30万、利益が40万、あるとする
そして、税金がかかるのは、利益+人権費。
だから材料費のほうに人件費を移動させ、税金がかかる部分(利益+人件費)をへらし、節税するという方法が使われてきた。
具体的には、社員を会社から切り離して個人事業主にしている。ということだな。
個人事業主への依頼という形にして、材料費にけいじょうできるようにしている
元々が、売上が100万、材料費が30万、人件費が30万、利益が40万から
売上が100万、材料費が60万、人件費が0万、利益が40万にすることで、
利益+人件費=70万に税金がかかるのではなく、
利益+人件費=40万に税金がかかるようにして、税金を7万から4万に節約しているということだな。
これの、単位を万から億とかにするとこれがどれほどの大きさか分かる
そして今回のインボイス制度で、以下の二択を迫られることになる。
1、人件費を材料費に計上できる代わりに、個人事業主の人に税金を払ってもらう
2、個人事業主は今まで通り免税できる代わりに、人件費を材料費に計上できない。
そういうのがインボイス制度だということですね。
つまり、前述の7万から4万に減らす節税方法が使えなくなり、その分の税金を、
個人事業主が払うか、雇い主が払うかを選びなさい、っていう
それがインボイス制度なわけですよね。
それによって、界隈はどういう反応を示したのかというと。
保険会社とかその代理店関連は、争いが起きているらしく、
一方で住友不動産は、「雇い主である俺が全部税金支払うから、個人事業主は心配せんでええ」って言っていたという、太っ腹なことを言っていたわけですわね
それで、思ったんだけどさあ
これって、全員手を組んで、政府に抗議したほうが良くないか?
って思うわけですよね。
なんか誰が損するとか、仲間内で争うとか、無茶苦茶じゃん。
だってインボイスが悪いのに、政府が悪いのにさあ、誰も悪くないヤツどうしで争ってどうするんだよって思うわけ。
多分、そういう風に持っていきたかったんだろうな政府は。
普通にやったら抵抗されるから、わかりにくくしているんだよ。
仲間内で争わせるためにわざとこうしているんだよな。
それはまあ俺の予想なんだけど、それが疑う余地がないくらい政府に信用がない。
もし政府にまともな心があるならデフレに増税なんてしないって。
本当に気持ち悪いよな。こんなやつが覇権を握っているとか、本当に日本が可愛そうだよ。外人も紛れ込んでいるしさあ。
だから、今回、攻撃するのは政府だと思うだわ。
そのためになんか会社ぐるみで、ナニカできると思うんだよね。人手もあるだろうし俺と違って。
まずはインボイス制度の問題点とか消費税の問題点とか、デフレに増税している今の政策とか、その周知を徹底するべきだと思うわ。
会社内とかでまず周知させて、次にそういう知識を拡散したり、動画を出したり、イベントとか、あるいはデモ的なこととかさあ。
まあデモとかは流石に現代で難しいかもシレンけどSNSでバズればいい感じになるでしょ
まあ拡散とかは俺が日頃やってることだけど、会社みたいに人がたくさんいればその威力も桁違いでは
そうすれば全員救われる。本来悪いのは政府だってことを認識することが大事だわ。