LGBTなどによる原作改変とは、過去の時代からの呪い、独裁性なのではないか

みなさーん!原作改変してますかー? 

 

最近スターウォーズの最新作がやべえぞって感じのニュースが会ったりしますがアコライトとか顎ライトセーバーとかそういう感じの。

 

まあ原作改変は海外だけじゃなくて日本でも日常化しているもんなんですが、

 

なんか原作の威光にあやかりつつも自分のものにしたいというそういう人間の歪んだ欲望を垣間見ることができるわけですが、

 

まあそういう話を他人事のように消費しているわけですが、娯楽だからいいもののこういう人の歪んだ欲望、楽な方に流れつつ、かつふとコネを使って他人に迷惑をかけるというそういうムーブメントによって社会が衰退している側面もあるわけですよね。裏金議員、世襲政治家、無意味な増税、支援のカット、

 

なんというか、そいつらが自分の力だけでその権力を積み上げてきたっていうなら、分からなくもない。でも違うでしょ?あんたら。過去の偉人たちの遺産を使って、あるいは使い潰して使い物にならなくして、それで「弱肉強食だー」「自己責任だー」的な態度を取ってるって、どうかしているというか、

 

自分の力でというか、人の力も借りつつも苦労して権力を手に入れた人っていうのはそういうのが分かっているというかさ。そういう傾向があるよね。最初から全て手に入りすぎているとやっぱなんだかな。

 

いやじゃあ逆に金持ちのボンボンは必ずしもキモいのかっていうと、必ずしもそうではないんだろうが、でもなんというか、人に支えられてるくせに全部自分の力だと思い込んでる節があるよなー。大企業の息子とかはギリ有能な人はいるかもしれないが、政治家の息子とかはほぼ終わってるよねー。

 

だから、原作改変する人も同じ感じなんじゃないの? ある程度太くないとこういう芸当は無理だろ。精神的にもコネ的にも

逆にそういう後ろ盾なしにどうやって原作改変を強行する精神を養えるのか、疑問だわ。もし努力してその地位に上り詰めたって人がそうしてるっていうなら、少し休んだほうが良いと思う。なんか脳の機能がおかしいと思うよ。普通の日本人の感覚じゃないよそれは。お隣さん的な感覚なんよ。

 

そして、この原作改変、LGBTの布教の名目で行われていたりするわけですが、

 

もしかしてこれって…ボンボンガキのワガママなんじゃないかと妄想するわけですよね。

 

つまりこういうことです。

 

上流国民の息子「何でも買い与えられてきた!金さえやれば何でも何でも思いどおりになる!」

「でもボクチンの同性愛だけは理解されない!」「だったら人々の思想を変えてやる!」

 

そういうことなんですかね?そういう妄想をした。あるいは過保護な親がやってることなのか。しらんけど。

 

LGBTは儲かるとかいう話を聞いたことがあるが、まあこれが動機の大半なんだろうけど。なんか布教によってそれに伴ういろいろなビジネスが展開できるみたいな。

 

でも、どっちにせよ、そういう「人々を思い通りにしたーい1」ってモチベで原作破壊による布教をしている側面もあるじゃん。

 

これやばない?

 

いやまあ、ポリコレに関してはやばくないけどさ、

だって皆否定してるじゃん?。ヤバさに気がついているならやばくないんよ。

一番やばいのは、後述するが、皆がヤバいことに気がついていないことなんよ。ポリコレに関してはみんなやばいやばいってニュース動画出してるからあまり危険度は少ない。

 

でも、そういう独裁的な洗脳活動を金持ちができるっていうこと自体がやばいよねって話だよ。

 

洗脳装置としてのコンテンツの利用だよね。

 

ディストピア世界に置いてそういう話があるわけじゃんビックファーザーとか。

 

今はそこまでではないが、これが行き着く先はそういう世界だと思う。

 

まあ実際日本も、自己責任論で洗脳されて、政治が放置されてるわけでしょ。これもまたビックファーザーだよね。一般国民にとっての財産である政治という宝が、詐欺師によって良いように扱われてるわけじゃん。

 

実際、自己責任論を語るコンテンツ、アニメ・マンガは多いと思う。

 

なんか、悪役とかチーぎゅうみたいなニートみたいなキャラが「社会が悪いんだ!」って言って、善人ヅラした偽善者が「それは違うよっ!お前が悪いんだよっ!」っていうね。

そういう流れ10個くらい見た気がする。

 

例えば実例として攻殻機動隊で「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら、耳と目を閉じ、口を噤んで孤独に暮らせ」っていうセリフがあって、まあ制作者的に自己責任論的なことじゃなくて~みたいな説もあるが、そういうふうに使われてる事が多いよね

 

そういう感じのやつに対してうんうんそうだよねみたいな感じで肯定されてて、それが批判されずになったから、増税で何万単位で犠牲者が出てるわけじゃん。現在進行系で。

 

まあ、実際自己責任論は、実際わからない理屈ではないというのが欲にヤバいよね~

 

実際に、「頑張れば自分だけは助かる」わけじゃん。

 

「努力すれば豊かな暮らしができるのになぜしなかった!?努力不足を人のせいにするな!」って聞いたことあるでしょ? 知ったような口を聞いてるが、まあ、客観的に見て、それ自体は間違ってはいないわけだよ

 

でもその過程で脱落して言ったやつが大勢いるわけだよ絶対いるわけだよね確率的に。

 

いやおかしくね? それを守るのが国の仕事なのに。それができるのにあえてしないわけだよね。

 

ニートだろうが最低限文化的な生活ができるのがベースとしてあって、努力すればさらに”上”の生活ができる、っていうのが普通だよね? 憲法にも書いてあるから誰も反論できないよね?

 

なのに、どうしていつの間にか「頑張らないと最低限の生活すらできません」「努力できなければ飢えてください」に置き換わってんの?

 

「努力しなければ生き残れない!」は確かに正論ではあるが、それ使って弱いものいじめして何が良くなるのかな? 強いものいじめだろやるべきは。

 

例えるならば超治安悪いスラム街で「犯罪犯さないとこの組ではやっていけないずぇ~!」みたいなことだろ。

その場合、犯罪犯さないと生き残れないのは正論だが、それは社会自体が悪だからだろっていう。ミクロでは間違ってないがマクロでは間違ってるだろっていう。

 

自己責任論は、そういうことだよ。

「俺は悪くない社会が悪い!」「いや違う!社会が悪くないお前が変われ!」っていうシーンはライトサイド側が視聴者側に対して「弱いやつは死ね」論を振りかざしてるように見えるわ

 

 

あとカイジとかも「金は命より重いっ!」とかね。間違ったこと言わせてるつもりだけどそれが正義みたいな扱いになっちゃうやつ~ 

 

利根川はちゃんと情けないキャラというか、明らかに間違ってるキャラとして扱われてるってか「ああこういう逆らえないオーラ出してる狂った理不尽な奴いるよね」って扱われてるんだけど、なんか日本人的にそういうのに惹かれるみたいな。奴隷の鎖まだつけてんの?っていう。

 

あと思い出したけど、進撃の巨人の最初らへんで憲兵団に残ったキャラが「今の政治家は腐ってる!」って言って、それに対して女キャラが「そんなこと言ったって腐るようにシステムが出来てるわけなんだからシステムを変えるしか無い」みたいなツッコミをする進撃特有のくっせー♡会話があるわけなんだけど、

これは前述の「努力するしか無いんだ!」っていうのとは真逆で「システム変えるしかないよね」っていうノリだよね。逆のパターン

 

対象は「政治家」か「ニート」か、っていう違いはあるものの、

言う通り、政治家が悪いことをしても社会のシステムとして仕方ないんだとしたら、ニートだって働かないのも確定的にシステムとして仕方がないことだろっていう、まあ実際そうだしな。働きづらく雇いづらくしてるんだから

 

そこを「努力!」とか言うのは間違ってたよなと。実際社会の責任が大きい

「俺は悪くない全部社会が悪い」、は正しい真理だったんよ。

 

 

 

 

 

まあつまり、LBGT原作改変は失敗例だけどさ、洗脳という意味で失敗してるわけじだけど、「凡人共をちんの思い通りにしたいでごじゃる~!」っていう成功例がすでにあるんじゃないの?って話。

 

自己責任論の蔓延っていう成功例ね、

 

隣でバキューンって銃で打たれて死んだやつがいても、「自己責任だよね」って言って逃げずに戦わずにその場でじっとしてて射殺されるのを待ってるわけでしょ。

 

具体的には主に増税や福祉とか働き方に関することなんだが。だからそれをやめさせようと本気で活動しているれいわ新選組は救世主なわけなんだが。

 

なんかね、限られた人間が全部決めますっていうのは、もう貴族制というか、時代遅れなわけじゃん。民主主義なわけじゃんこれからのトレンドは。働いている民が一番えらいわけじゃん。

 

でも実際にはLBGTとか自己責任論とか、

コンテンツを利用して、それに逆行して「再びちんの思い通りにしたいでおじゃる!」って流れがあるっていう事自体が、なんかこう、呪いというか、まだこの社会が貴族制を完全に捨てきれてない感じだなって思うわけですよ。

 

もう良いだろ。十分苦しんだだろ。その呪いの鎖を破壊しろ。選挙に行け。空気読まず政治の話をしようや