ゲシュタルト的に世界を捉えるほうがうまくいくのでは

字幕で映画見る人っているじゃないですか。

 

字幕、吹き替え、どっちが良いか論争。

 

アレ、俺は完全に吹き替えなんですがね。完全に吹き替え。

 

 

だって、文字を読みながら画面も見るって、…難易度高くない?なんかバトルとかしながらさあ。

 

いやまあね。文字を見るシーンとバトルを見るシーンで切り替えて行けば良いのかもしれないが。俺は会話シーンでもちゃんと画面を見たいんですよね。

 

 

ちゃんと全てを把握したい。その作品を。そういうアレだったんで。

 

まあ、原作の俳優の声を聞きたいっていう人にとってはアレなんですがね。良くないスタンスなんでしょうが。まあ別に吹き替えも別にそんな質が悪いってわけじゃないですよね。だから俺は断然吹き替え派。

 

と思ったんですけどね。

 

なんか、でも、と思ったんですよ。

 

 

まあね。それが必要なことならいいけど、でも映画って娯楽じゃん。なのにそんな気力を消費してやることなのかな?と。

 

 

そういう、全てを認識したい、っていう感覚で俺は昔映画を見ていたんですよね。

 

だがさらにもっと昔、こういうのは意識せずとも集中できていた気がする。字幕とか吹き替えとか関係なく。

 

いや集中していたっていうか、楽しんでいたというか。

 

でもできてないのは、老化したからではなく(それもあるかもだが)、飽きたってのが大きいんじゃないかと。

 

面白くない、つまらないからなのではないか。今でも面白い漫画は集中して読めてると思う。

 

まあ脱線するが、格ゲーとかも反応が鈍るとかいうのは老化とかじゃなくて飽きたからなんじゃないかとも思うね。

 

若い頃は全ての娯楽が新鮮だからだいたい面白い。でもパターンとかが分かってくるとつまらなくなるからね。

 

だからもっとうこう、探索するべきだと思うんだよね。面白いもんを。

 

そこで思ったんですが、この2つの世界の捉え方。対象的だなと。

 

なんか、その「全ての構成要素を認識しようとする」っていうのと、「自然にわかるものをわかるようにする」っていう、2つの捉え方がありますよね。

 

例えば、目の前にりんごがあったら、赤いとか丸いとかアウトラインをなぞってその物体を認識しようとするのが、前者で、逆にそういう事を考えずに「りんごだなぁ」って考えるのが後者。

 

この後者が「ゲシュタルト」ということらしい。そういう意味らしいゲシュタルトっていうのは。

 

なんかバトル武術漫画でよく言われる、「全体を見る」とか「見るのではなく観る」みたいなのっていうのは、そういうことなのではにかと。構成要素ではなくゲシュタルト、全体の感じ、脳で考えるのではなく感性で捕らえろ、そのまま捉えろ。ということなのではないか。

 

ただわかることだけを分かれ。と。

 

 

俺は「画面を把握したい」といったが、俺は常に画面を集中してみているのだろうか?と。

 

本当に俺はそういう、集中してみることが作品を楽しんでいるということなんだろうか?

 

集中してみると、常に疲れるわけですよ。なんかこう、ぼーっとしてしまうわけですよ。そうやって疲れる感じ。

 

そうじゃなくて、集中するという意識することをするべきではなく、自然さが大事なんじゃないかみたいな。

 

なんかこう、第一印象とか、そういう感性的なものを見るべきなんじゃないかと。

 

つまり好きとか嫌いとか、なんとなくとか、空気感とか、そういう言語化できない感覚で楽しむべきなんじゃないか。見落とした情報はまた戻って拾い直せば良いわけですからね。

 

 

「〇〇だから面白い」、とか「〇〇だからつまらない」、っていうのは、そういう合理的なやつじゃん。

 

まあそれもいいけども。それだけで勝てるほど甘くないのかもしれないというか。

 

そうじゃなくて「俺が好きだと思ったから好き」「嫌いだから嫌い」っていう、そういう感性、そういうふうに世界を捉えるほうが楽だし、なんかいい感じになる気がするわけですよ。

 

そういうふわふわした抽象的なやつがゲシュタルト的な感じのやつ。

 

まあどちらもバランス良くあれする必要があるけども