メディアミックス(特にゲーム化)に関する弊害

何だろう、超有名アニメをクソゲーにするのやめてもらっていいですか?【化物語ポータブル】 - YouTube

 

まずこの動画を見てほしいんだけど、

 

まあ簡単に概要を説明すると、化物語っていう小説があるんですよね。

 

西尾維新特有の独特な文体とかで面白くて、アニメもシャフトが制作して結構ヒットした感じなんですがね。

 

それをゲームにしようっつーことでできたのが糞ゲですわ

 

なんかね、イミフなんだよな。なんでこういうことをしたんだ?!っていうゲームシステムなわけですよ。

 

化物語は、バトル要素とか推理要素がある作品なんだけど、それは付け合せのパセリで、メインは会話パートなんですよね。

 

なんか説明しづらいけど、会話パートが独特すぎて人気なわけですよ。西尾節全快なわけですわ。

 

その会話パートをゲームに落とし込もうとしたのがこのゲームなわけで、まあその発送はまあチャレンジングでいいと思う。だがゲームとして面白くできるのはかなり難しいが、できなくはなくなくない?頑張れば行けるかも…・?

 

その結果できたのが糞ゲなんですわ。

 

いやそのね、「会話パートをゲームにしよう」という、その発想自体はいいんだけど、難易度は高いって思わなかったのかな。

 

西尾維新とかのそういう独特な会話劇を使ってシステムに落とし込むって、正直難しすぎませんか?

 

まあね、難しいんですよ。ともかく。

 

まあ今回のこの物語シリーズに限らず、こういうことってよくあるよな。

 

まず前提として、ゲーム化しよう、とか、映画化しよう、とか、そういう「〇〇しなきゃいけない」っていう決定事項があって、そのために色々と試行錯誤してると思うんだよね。

 

メディアミックスってそういう難しさがあるよな。

 

その作品の世界観が、そのコンテンツの特性に合ってないこともあるわけじゃん。

 

でもまあ、なんというか、そのコンテンツの人気パワーを使って、無難な作品を作ればそこそこ元が取れるんじゃねーかなとも思うわけですよ。

 

物語シリーズも、そういうシステムをゲームに落とし込むことが難しいなら最初からギャルゲーみたいに実質紙芝居みたいな感じのやつにすればいいじゃん。

 

なんかまどかマギカのゲームはそんな感じだよね。作者オリジナルシナリオみたいな感じでそういう感じでファンに対するプレミアをつけてるわけじゃん。

 

でも、制作会社は結局金とか納期とか、限られたリソースのもとそれをしないといけないってなると、難易度は跳ね上がるよな。

 

俺の場合、自分の都合で作業できるけども、プロはそうはいかないでしょう?

 

そして集団でゲーム作りってなると、なんか問題のあるやつがいるってこともありそうなんだよなぁ…

 

学生時代、そういうなんかちょっとセンスがおかしい感じのやつがいって、授業で一緒に作品を作ったりした経験があるんだが、なんかすごい謎のこだわりを持っていたわけなんだよね。

 

あと多数決とか場の空気とか、そういうのってすごいあるよな。

 

なんかすごいいいアイディアと思っても、その場を取り仕切っているやつが「ソレダメ」っていったら駄目になるし。

 

明らかにダメなアイディアも採用されるわけじゃん。その場を支配しているやつに。

 

なんか、星の数ほどあるクソゲーとか、そういう感じで作られているんじゃないかと思うわけよ。

 

なんかさ、みんなバカじゃないから、「こういうふうなゲームを作ろうぜ!」って最初の設計を作る段階で、「いやそれは上手くいかんだろ…」って思ってる社員もいると思うんだよね。

 

でも発言者がなまじその場を支配するような権力を持っていると、なんか発言しにくい空気になったりするわけで、ダメだと気がついても「まあいいか、こんな会社潰れても、俺は給料貰えればいいし」ってなるわけじゃん。

 

なんかね、そういう空気あるよな。

 

なんか俺は「共同でコンテンツを作って大儲けしたーい!」みたいな考えを持っていたが、実際にそういうふうにチーム作業をして現実を知り、絶望したのかもしれないな。

 

なんかそういう雰囲気があるんよ。だから個人制作にこだわったのかもしれない。

 

もしここでうまく言ってたら、ちゃんとゲーム会社に入社できたりあるいはそいつらと組んでインディゲームとか作ってたかもしれない。

 

実際これはチームでそういう雰囲気にならないとわからんと思うわ。

 

チームのほうが弱体化することってあるんだよね。個人制作のほうがマシみたいなこともあるんだろう。実際個人制作で成功したインディゲームもあるし、kensiとかアンダーテールとか。

 

多分こういうことが分からないような人も一定数いて、「いやダメならダメって言えよ」みたいな。そういうことが無意識にできるようなコミュ強人間もいるんだろうな。任天堂の桜井さんとか。

 

だからこそ、なんかよく「職場の雰囲気が大事」みたいな意識高いみたいなこと言ってるやついるけど、「ああ確かに」って思うよな。こういうことを思い返すと。

 

明らかに問題があるテーマのにも関わらずOKが出てしまった異世界転生者殺し(チートスレイヤー)とかもそういう感じで夜に出てしまったんだろうか。

 

まあね、ともかく、そういった人間関係による弊害もあるわけです。

そういう縛りとかも込みで作品を作らないといけない

 

でもね、この問題を一瞬で解決する方法があります。

 

 

そう、やめることです。

 

メディアミックス、やめろ。

 

メディアミックス、や、め、ろ!!

 

結構ね、そういうところあるよな。

 

なんかさあ、人気が振るわず爆死するSNSゲーム。特にスクエニ性SNSge-とかもさあ、なんか見てて「もう辞めてくれ」って思うじゃん。

「そんなんならやらないほうがマシでは?」ってね。

 

割りと素人目線ではそう思っちゃう。

 

まあでも事情があるんでしょうね。プロの世界は、怖いスネ

 

 

でもそういう「できるけどやらない」みたいなことをしている例を一つ知ってて、それは「おジャ魔女どれみ」なんすよね。

 

おジャ魔女どれみは、なんか制作者がすごい「いい作品にしよう」みたいな熱がすごいらしくて、なんか設定とかクラスメイト全員の設定が作り込まれていたり、リアルタイムに作中と現実の時間が流れてるみたいな感じらしいよ。

 

それで、おジャ魔女どれみはすごい人気だったが、作中でドレミが卒業したあと、一応続編を作れるっちゃ作れるけど、

 

「いや、やめよう。これでこの作品は終わり、これがもっとも美しい終わり方なんだ」

 

みたいな感じで、その後のどれみの放送は終了したわけなんだよね。

(小説版とかはその後も出たらしいけど。)

 

そしてその後、明日のナージャプリキュアと続くらしいんだけど。

 

(そう考えるとおジャ魔女スタッフのその心意気がなければ、プリキュアは存在しなかった可能性が微レ存…?)

 

 

なんかこの話聞いてすげえなと思ったわけよ。

 

金とかを考えれば、続けるのが良いじゃん。続ける以外選択肢ある?

なんか主人公交代みたいな感じで続編作ればええやん。

せっかく人気があるコンテンツなのに。

 

でもしない。

 

そのね、いきざよさ。

 

そういうのを見習ってほしいですよね。

 

 

俺がいいたいのはこう、実写化映画だとか、あるいは量産型NSNゲームとか、そういうね。

 

作らないほうが得だったんじゃね?みたいな。ファンに失礼だろみたいな

 

そう、「こころ」なんだよね。結局。

 

ビジネスの為なら心は捨てるべきみたいな風潮あるけど、違うと思うんだよな。

心もビジネスも大事にしないといけないわけっすよ。両立捺せんといけないと思うんだよね

 

なんかそういうのあるじゃん。最近ではビックモーターが心を捨ててビジネスを優先した結果損しまくってるわけじゃん。

 

他にもメタルギアソリッドシリーズ、小島秀夫を追放して「もう遅い」みたいな展開になってるわけじゃん。

 

結局信頼は資産なんだよね。